”ここだけじゃないこと”を教えてあげたい。
世界はもっと広くて、
可能性や選択肢はもっと無限になる。
凝り固まらない頭を。
MESSAGE
子供にとって、いちばん大切なのは知識でも、学力でもなくて、想像力だと思うんです。思いやりも想像力です。相手の気持ちを想像する。
そして想像力は、生き抜く力でもあるし、人生を切り開く力でもあります。じぶんらしい道を見つける力。あとじぶんを大切にしてほしい。
じぶんを大切にする、同時に、相手を尊重する。そんなことを、こどものときから学ぶべきじゃないかな?と思うのですが現在の学校ではカリキュラムがパンパンでそこまで教える余裕はないかもしれません。
開校の背景
REASON
エリー学園というクリエイティブマッスルを鍛える大人のための学校をしていますが、「こどもの学校をしてほしい」と昨年からリクエストがあり、準備を進めてきました。
コロナ禍下の中で、楽しい思い出をつくりたい。充実したオリジナルの経験を提供したい、そして共有したい。こどもエリー学園はオンラインなので、全国にともだちができます。
そしてその友は、人生の友、こころの友となるようにと願っています。
コンテンツの概要
CONTENT
1.ことば。コミュニケーションです。
じぶんの考えをじぶんで把握して、それを表現する。書く力、伝える力。学校の作文とはまた違う、そのこにあった力。そのこのすきなものをどう表現するかをお手伝いをします。そして誰かの書いたことにも関心が持てるような思いやりを育みたい。
2.アート。芸術性です。
小学4年生から詰め込み教育がはじまりこどもたちの個性、芸術的才能が消えていくといわれています。絵を描くだけではなくどうしてその絵になったのかな?どう感じるのかな?
じぶんの感性がとっておきのオンリーワンなものであることに気づいてもらい、じぶんの可能性に自信を持ってもらいたいと思います。
これからは風の時代。100年続いた努力と根性の、土の時代が終わりました。
目に見えないものの時代。まさに目に見えないものとは、信頼、感性、心、才能だといいます。
狭い世界のなかで、井の中の蛙にならずに広い世界があるんだということを、こどものころから意識していくこと。じぶんの可能性が無限大にあることを自覚しておくことが大事だと思います。
いろんな体験、人種、感性、があること。正解はひとつじゃないこと。そんなことを感じ取ってもらえたら。
オンラインの学校なので、親友が今いない子もきっとみつかると思います。もしいじめられていても、いじめられるようなことがこの先あっても、ここでは吐露できるよう、だれかが支えられるよう、よりそえる場所に。
どんな授業なの?
CLASSES
おもしろい大人って?
Interesting Professionals
12月は、
俳優の
松尾貴史さんをお迎えいたします!
▼松尾貴史オフィシャルサイト【喫宙庵】より
プロフィール
大阪芸術大学を卒業後、デビュー。
TV・ラジオはもとより、映画・舞台、イベント、エッセイ、イラスト、はたまた折り紙等、幅広い分野で活躍。
更には似せたり、撮ったり、折ったり、録ったり、回したりまでするなど、よく言えば多彩、悪く言えば節操がない。
いったい今後、どんな分野に繁殖していくつもりなのか?
本人ですら予想がつかない。
来月以降も、オトナだけどこんなオトナいいなぁってこどもたちが目標にできるオトナを紹介します。こんな道もあるぞと、こどもたちのいろんな、好き、の種を発芽させられたら。将来の夢を見つける場に。

学費
SCHOOL EXPENSES
月額11,000円(税込)
クレジットカード払いのみになります。
入学までにクレジットカードをご用意ください。

募集スケジュール
SCHEDULE
<17期生 願書受付期間>
2022年12月7日(日) 23:59まで
<17期生合格発表>
2022年12月8日(木)
対象年齢
小学生から中学生まで
みなさんと作り上げて行く、
第3の学校です。
未来の学校。
ぜひ、いっしょに、
幅広い感性を
養っておきましょう!